イベント
鳥取の魅力がつまった「とっとりかるた」で遊びながら、ご当地ネタのトークを楽しむ、かるた大会。 うれしい参加記念品のプレゼントもあるよ! ※要申込(3/1(金)朝9:00より電話・予約サイトで受付)
"トトトト"は、みなとテラスで開催する年に1度の最高に楽しめるイベントです。 市民とアートと音楽と、そしてフードと。 いろんなモノやヒトを"ト"でつないで、そのつながりを大切に、集まるみんなで作り上げていく超参加型イベントです。
八頭・若桜周遊サイクリングルート祝整備完了!走行会イベント「やずわかライド」開催します!! 当日は、自転車系YouTuberあむちゃん!さんとおおやようこさんをゲストライダーにお迎えし、八頭・若桜でサイクリングを楽しみます! 【ルート】 A:ぽたりんぐコース 約23.3㎞ B:ぐるっと周遊コース 約41.7㎞ 【ご参加にあたって】 ・自転車の車種は問いません。 ・事前に自転車を点検・整備の上お申し込みください。 ・ヘルメット着用の上ご参加ください。 ・交通規則・マナーを遵守してください。 ・小学生が参加の場合は、小学生1人につき保護者1人が同伴者としてお申込みください。1人ずつお申込用紙にご記入いただき、小人のお申し込みの際に同伴者氏名をご記入ください。 【参加証送付について】 お申込み受付後当日まで参加証…
中国山地から千代川を通って、砂丘の砂が運ばれてくるように、海ごみや漂着物もさまざまな自然の働きによって鳥取砂丘の海岸に運ばれてきます。 それはどこから来てどこへいくのでしょうか。流れついた海ごみや漂着物の写真などと合わせて紹介します。 また、「鳥取の海を、鳥取からつながる世界の海をきれいにしたい。」という思いから始まった青谷高等学校「青谷ごみ当番」による活動も合わせて紹介します。 【ワークショップ内容】 ■貝がらコレクションボックスづくり 3/16(土) 9:15~12:00<受付 9:00~> ※要予約(定員20名程度) ■漂着物・海ごみ調査隊 3/23(土) 9:15~12:00<受付 9:00~> ※要予約(定員20名程度) ■鳥取県立青谷高等学校 海ごみ当番 活動報告会 ・3/23(土) 13:30~14:30 ・3/…
大人気の「最強王図鑑」シリーズから『昆虫最強王図鑑』がリアルイベントとなって登場! もしも重量ハンデをなくしたら…真の王者は!? 珍しい生きた昆虫や標本、巨大昆虫オブジェ、戦闘体長を1/12スケールで再現したフィギュアなど一挙大公開! 【入場料】 ・当日券:一般(中学生以上)1,000円 / こども800円 ※ 障がい者割引:当日券のみ各200円引 ※ 未就学児(2才以下無料) ・前売り:一般(中学生以上)800円 / こども600円 【プレイガイド】 ・ローソンチケット(Lコード:62250) ・ファミリーマート ・夢みなとタワー ・イオン日吉津店 ※途中休止日あり(15日間) 4月8、9、10、11、12、15、16,17、18、19、22、23、24、25、26日
山陰随一の桜とツツジの名所である打吹公園を中心に、3月15日から6月28日まで『倉吉春まつり』として倉吉市内各所で大小さまざまなイベントが催されます。 お花見とともに、倉吉の春をお楽しみください。
アコーディオンの音色に合わせて砂の絵が踊りだす! 年齢に関係なく楽しめる新しくも懐かしさを感じるコンサート。 曲目「オーラリー」「ドコノコノキノコ」「古い月」「シーベックシーモア」他。 公演の後は砂絵の砂にさわったり、アコーディオンを近くで見たりしよう。 ★要予約★ 予約サイト、お電話よりお申し込みください 【出演】 ・都丸智栄(アコーディオン奏者) ・田村祐子(サンドパフォーマー)
生涯学習スクール「まなび」の登録団体を中心に、一般参加の団体も交えて、日頃の学習成果を発表します。 ■3月9日(土) 10:00~10:10 オープニングセレモニー 10:10~10:30 ゲスト出演 10:30~17:00 展示発表 体験 11:00~16:15 ミニコンサート 10:30~16:00 福祉団体活動紹介 ■3月10日(日) 9:30~16:00 展示発表 体験 12:00~16:10 舞台発表 10:00~16:00 福祉団体活動紹介
鳥取県にゆかりのあるプロの弦楽奏者たち「とっとりチェンバーオーケストラ」のメンバーが、親子で楽しめる音楽をお届けします。 弦楽器にも触れられるチャンス!ぜひ親子でお出かけください。 【出演】 湯淺 いづみ(ヴァイオリン) 桑本 ゆうき(ヴァイオリン) 眞家 利恵(ヴィオラ) 中嶋 寄惠(チェロ) 【プログラム】 アイネ・クライネ・ナハトムジークより / W.A.モーツァルト アイドル / YOASOBI ほか ※曲目は変更になる場合がございます。 【チケット申込期間】 2月1日(木)~3月8日(金) ※ 先着順・定員あり 【当日券】 残席がある場合、3月8日(金)のみ当日券の事前電話予約可 【チケット取扱所】 琴浦町 教育委員会 社会教育課(まなびタウンとうはく内)<平日9:00~17:00> ※鳥取県文化振興財団の窓口(と…
参加者自身でのクリーニング後に、リサイクルおもちゃをプレゼント(1家族1組)。 おもちゃドクターによる「電池のあつかい方(約10分)」のレクチャーもあります。 対象:0・1・2歳児と保護者 ※「Webサイト」より申込ください。 ※参加申込の予約受付順に、おもちゃ(1家族1組)を選んでいただく「整理券」をお渡しします。
とりぎん文化会館 開館30周年を記念し、野村萬斎とオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)のコラボレーションによる、創造的なオリジナル作品を上演! 第1部は野村萬斎のトーク、そしてOEKに今注目の箏奏者LEOを迎えて世界で活躍する藤倉大の作品を披露。 第2部では、スペインの作曲家ファリャのバレエ音楽に能狂言の技法を採り入れた、オーケストラとの創作舞台「恋は魔術師」を上演。 室内オーケストラの魅力と和洋のコラボレーションをお楽しみください。 【チケット】一般発売:12月16日(土)10:00~ 全席指定(税込) <SS席>7,000円(はやトク割6,500円) <S席>6,000円(はやトク割5,500円) <A席>4,000円(はやトク割3,500円) <U18>2,000円(S・A席限定) <A席ハーフプライ…
3月3日(日)は耳の日、うさぎの日と言われています。もうひとつの白兎伝説の地「八頭(やず)」ではこの日に合わせうさぎにちなんだ企画を開催します。 うさぎの日限定の「うさてらカフェ」、水引うさぎワークショップ、白兎伝説ガイドによるミニミュージアム無料ガイドツアー、うさぎ参りでこうさぎ結びプレゼント等を開催。 また次の卯年に届く手紙のタイムカプセル『烏兎匆匆』をご購入いただいた方にうさてらカフェのコーヒー1杯をプレゼントいたします。烏兎匆匆の受付締切は3月31日ですので是非この機会にコーヒーを飲みながら過去・そして未来に思いを馳せ手紙をしたためてはいかがでしょうか。 【イベント内容】 ■book&coffee うさてらCAFE 時間:10:00~16:00 料金:ハンドドリップコーヒー 300円 ■『烏兎匆匆』を…
竹林の拡大等で厄介者とされている「竹」ですが、実はSDGsに貢献する革新的な素材であり、現在様々な物に使われ始めています。 「竹」でこんな物できるの?「竹」の製品ってこんなにいいんだ!という発見がきっとあるはずです。 是非この機会に竹の利活用や竹製品の良さについて学んでみましょう。 【イベント内容】 ■ものづくり体験(10:00~15:00) 6つのブースで竹灯ろう、竹生け花など、楽しい制作体験ができます。 ■展示・販売(10:00~15:00) 竹製楽器・竹炭製品・竹製品の展示や竹食材や竹製品の販売があります。 ■講演(13:30~14:50) 〇「新たな竹産業の構築へ挑むエシカルバンブーの取組」 〇「竹鳥取物語」 〇「竹炭を活用した珈琲の製造」
今まであまり展示される機会の少なかった1970年代のカラーの風景写真をはじめ、シリーズ〈風景の光景〉、戦前から70年代までの多彩な風景作品、そして、シリーズ〈松江〉を紹介します。 植田正治の風景写真の魅力をあらためて感じとっていただけることでしょう。 【主な出品作品】 ・停留所の見える風景 1931年頃 ・落日 1954年 ・シリーズ〈松江〉より 1964-68年 ・シリーズ〈風景の光景〉より 1979-83年 【入館料】 ・一般:1,000円(900円) ・高校・大学生:500円(400円) ・小・中学生:300円(200円) ※( )内は20名以上の団体料金です ※障害のある方とその付き添いの方(1名まで)は半額となります ※いずれも証明できるものをご持参ください 【休館日】 火曜日(祝日の場合は翌日)…
毎月第3木曜日(変更あり)の午後に「一般公開健康講座」を開催しております。 身近な病気について、診察室ではなかなか聞けない話が聞けると思います。 入場無料でお申込みも不要ですので、皆様お気軽に足をお運びください。 2月は『甲状腺の病気のお話』です。 講師:ふくい内科クリニック 大倉 裕子先生
3歳以上の未就学の子どもたちと楽しむコンサート♪ お話と音楽による「3匹のこぶた」のほか楽しい演奏がたくさん! また、今回はとりぎん文化会館 開館30周年を記念して開場から開演までの間にお楽しみ企画✨もご用意しています! ご家族でぜひお越しください♪ 【プログラム(予定)】 ♪どんな色がすき ♪あしたははれる ♪お話と音楽による「3匹のこぶた」ほか ※曲目は変更になる場合があります。 【チケット取扱所】1/20より発売開始 ・とりぎん文化会館 ・倉吉未来中心 ・アルテプラザ(米子駅前ショッピングセンター4階) ・WEBチケとっとり ※初回のみ利用登録(無料)が必要です。 ▶電子チケットご利用OK! ※お1人につき、U18無料整理券1枚が必要です。
鳥取市青谷町桑原(くわばら)・澄水(すんず)・楠根(くすね)・紙屋(かみや)・田原谷(たわらだに)・八葉寺(はっしょうじ)の6集落からなる勝部地区の自然・歴史・文化財を資料や写真等で紹介します。 ※休館日:2月26日(月)・3月4日(月)・11日(月)・18日(月)・21日(木)
さよならできない赤ちゃんの服や、お気に入りのくつした…。 自分の手で、生まれ変わります。 ぬりぬり、ちくちく、作りながらのお話も楽しみましょう。 もう着られなくなったベビー服、思い入れや愛着のある服、靴下が、生まれ変わります! ★要申込★ ※申し込みは1月28日~ ■写真立て(10:00~11:30) 【準備するもの】 ・20×16㎝の布4枚(異なる布でも構いません) ・裁ちばさみ(無い時は貸し出します) ※針は使わず、接着剤で作ります。 ■くつしたのぬいぐるみ(13:00~16:00) 【準備するもの】 ・くつした一足分(左右別々でもよいです) ・さいほうセット(手ぬい針、糸、裁ちばさみ) ※つま先に穴が開いていても大丈夫です
ピアノ、マリンバ、声楽 将来性豊かな鳥取のアーティスト3名のコンサートです。 “わたしのお気に入り”の音楽をあなたにおとどけします。 【プログラム】MC はまべ ゆかり ■山川 智馨:前奏曲嬰ハ短調Op.3-2『鐘』/ ラフマニノフ 他 ■山内 菜央:春は来る〜マリンバとピアノのための〜 / 小野史敬 他 ピアノ伴奏:岸本 聖華 ■佐々木 まゆみ:花占い / マスカーニ 他 ピアノ伴奏:新田 恵理子 【チケット取扱所】 ・倉吉未来中心 ・とりぎん文化会館 ・アルテプラザ ・WEBチケとっとり ※WEBチケとっとりでの購入は2月14日(水)24:00まで。それ以降は窓口でお買い求めください。 ※ペア券は、一般チケット2枚同時購入が対象です。 ※未就学児入場不可 ※U18は、公演当日に小学生~18歳以下の方が対象です。…
年に一度、地元ダンスチームが一堂に集結するダンスの祭典DANCE feSWANを今年も開催します! 多彩なダンス、出演者たちのこだわりぬかれた衣装とパフォーマンスをお楽しみください。 【チケットの取り扱い】 ・米子市文化ホール ・米子市公会堂 ・淀江文化センター
鉄道模型やジオラマ、本物の踏切警報機の展示の他、鉄道会社によるブース出展、グッズ販売など、鉄道の世界を見て、体験しよう。
鳥取ではかつて伯耆国(鳥取県中西部)を中心にたたら製鉄が盛んに行われ、刀剣をはじめとする鉄製品の一大産地でした。 反りのある日本刀の始祖ともいわれ、国宝「童子切安綱」の作者である「伯耆安綱」もこのあたりで作刀に従事していたことが知られています。 江戸時代には当地の「印賀鋼(いんがはがね)」が日本一の品質と評されるほどになりました。 一方、鳥取城下の因幡国(鳥取県東部)でも、地元出身の濱部寿格をはじめ、因州兼先、信濃大掾忠国ら御用鍛冶たちが、鳥取藩のもとで作刀に腕を振るっていました。 本企画展では、室町末期から幕末にかけて鳥取で作刀された名刀――兼先・忠国・濱部・廣賀などとともに、鳥取在住の現代刀工・金崎秀壽氏の作品を交え、25振の日本刀を展示します。
鳥取市歴史博物館が近年収集した資料を中心に約100点を展示します。 伝え・遺されてきた鳥取市ゆかりの資料を通じて、鳥取市の歴史・文化を紹介します。 ■展示解説(ギャラリートーク) 展示資料についてお話しします。解説内容は各回異なります。 日時:2月3日(土)、3月9日(土)、3月24日(日) 各日14:00~※45分程度 会場:1階特別展示室 ■資料にふれる「館蔵品にふれてみよう」 鳥取市歴史博物館が収蔵する資料を間近で見てみよう。 新たな発見があるかも⁉ 日時:3月23日(土) 10:00~11:30 会場:1階ロビー
石谷家所蔵のお雛様と、智頭町内の方に寄贈していただいたお雛様などを展示いたします。 ※令和6年3月21日(木)は臨時休館日です。 【入館料】 ■個人料金 大人:600円 高校生:500円 小・中学生:400円 幼児・高齢者(80歳以上):無料(生年月日を証明するものが必要)※リストでの証明は不可 障がい者:無料(障がい者手帳の提示が必要)※リストでの証明は不可 ■団体料金(団体割引有り(有料15名様以上)) 大人:500円 高校生:400円 小・中学生:300円